二流の愉しみ
山本夏彦の名言
山本夏彦の本 つかぬことを言う 表紙
山本夏彦の本紹介 山本夏彦の本 かいつまんで言う
コラム名言 山本夏彦の本 ひとことで言う
人気投票 山本夏彦の本 その時がきた
リンク集 山本夏彦の本 オーイどこ行くの
更新履歴 山本夏彦の本 編集兼発行人
サイト説明 山本夏彦の本 ダメの人
サイトロゴ 山本夏彦の本 つかぬことを言う
-
-
書籍名 二流の愉しみ
シリーズ 中公文庫
著者 山本夏彦
紹介版 1995年 1月18日
発行所 中央公論社
定価 620
ひとことで言う 一コラム厳選名言紹介
10 2006/ 9/25 「旅」より
用もないのに人は遠くへ行かない。パリの住民でエッフェル塔へのぼったことのないひとは
いくらでもいる。
2006/ 9/24 「家計簿」より
私自身がすすめられてもしないだろうことを、すすめても仕方がない。
2006/ 9/23 「かぎ」より
町で「合鍵三分でつくります」という看板を見る。あれを見ると「四分目には泥棒にはいり
ます」と言いたくなると笑った建築家がいた。
2006/ 9/22 「物くれる人」より
物くれる人はよい人だと古人は言っている。
2006/ 9/21 「一文なし」より
そのころのことを知るものがいないのをいいことに、私は若いとき貧乏した、苦労したと妻子や
他人に自慢したらおかしい。誰がおかしがるのでもない。私がおかしがる。
2006/ 9/20 「もといた家」より
縁台は個人のものであり、横丁のものであった。これを町内という。今は地域社会という。
コミュニティの訳語だろうが、地域社会なんていっているかぎりよい町内はできないだろう。
2006/ 9/19 「相性」より
以前は私たちの胸の中には、堪忍袋という袋があって、それには緒がついていて、めったに
切れなかったが、このごろはすぐ切れるようになったという。
2006/ 9/18 「ラジオきらい」より
寄せては返す波の音は自然の繰返しだから、慣れれば何でもなくなる。
2006/ 9/17 「私の文章作法」より2
自分の国の言語を、文章を、こんなに軽んじる国民は珍しい。世界中どこにもない。
2006/ 9/16 「私の文章作法」より1
本というものは、自分で買うものである。いくら良書でも、読めと与えられたら、薬くさくなる。
-
-
編集兼発行人:工房藤棚 Copyright(C) 2005-2013 工房藤棚 All Rights Reserved